ポケモンワールドチャンピオンシップス2023(Pokémon Wolrd Championships2023)横浜大会の影響もあり、海外のポケモンカードアイテムやサプライに注目が集まっていますね。
実際ポケモンセンターワールドストアで購入してフリマサイトでの転売もかなり横行しています。
その価格実に「3倍~4倍」
ポケモンセンターワールドストアでの価格が3300円(日本と同価格)であるに対し10000円以上での取引がされています。
海外のポケモンセンターから購入する
2021年に25th Anniversary Collection(25周年記念BOX)が発売した際に、海外から取り寄せる方法を探し、現在も活用しています。

ただ、現状としてアップデートが必要な部分もあります。
参考:2021年当時の記事
基本的にここではアメリカのポケモンセンター『pokemoncenter.com』で考えていきましょう。
海外は基本的にPokemon Internationalで同一会社であることから、同じ商品を購入することができるうえ、Pokemon Internationalのお膝元がアメリカであることから、アメリカのポケモンセンターで購入することがベストな回答となります。
また、転送業者も多いため使いやすいのも特徴です。
海外ポケモンセンターを活用するメリット
海外のポケモンセンターを活用するメリットはやはり、「日本で通常買えない商品が現地の価格で買えること」に限ると思います。
例えばPWCS2023横浜のアイテム。
ポケモンセンターワールドストアはPokemon Internationalがメインであったことから海外サプライが多く販売されていました。


また、日本で高額転売されているものも通常の価格で購入することができます。
葛飾北斎『Great Wave Pikachu & Friends』をはじめとした、海外限定サプライ
PWCS2023で転売ターゲットにされていたものです。
普通にまとめて買うことができます。


海外のポケモンセンター限定のポケモンセンターエリートトレーナーボックス
日本の輸入業者では買うことができない限定のエリートトレーナーボックスも買うことができます。
ポケモンカード151の限定エリトレなどは速攻完売しました。




通常版であれば日本のAmazonでも出品されていることがあります。
海外ポケモンセンターで購入する際の注意事項
いくつかの注意点が存在します。
確認しておきましょう。


ポケモンは日本のものですが、海外から取り寄せるということです。
それなりに手間はかかります。
日本語非対応
当たり前ですが、英語なり現地の言葉です。
必要に応じてグーグルクロームなどの自動翻訳を噛ませましょう。
それで対応できます。
直送不可
日本のポケモンセンターが日本国内のみの発送であるように、海外のポケモンセンターも当該国のみの発送です。
現地の住所が必要となります。
クレジットカードは日本のものでOK
クレジットカードは日本のカードでOKです。
もしくはペイパルが使用できますが、予約商品はクレジットカードのみであることから注意しましょう。
楽天カードでも充分対応できます


州税・消費税・関税
海外から商品を購入するということは、現地の消費税であったり、日本に輸入する際の関税がかかります。
アメリカであれば州によって税金が違います。
オレゴン州やアラスカ州であれば州税がかからないため、その分安く購入することができます。
また、トレカはホビーであることから関税が3%日本の消費税に上乗せされます。
転送業者でまとめて税金も払ってもらうことができますので、それらの業者を活用しましょう。
【PR】シングルカードのトレトク


Pokemoncenter.com&転送業者の登録について
必ず必要なこととして現地の住所(転送先の倉庫の住所)が必要となります。
そのため、確実に確保しましょう。
私が最近使っている転送業者「Shipito」(シッピトゥ)


日本語で使いやすいサイトかつ無料で使えるところが個人レベルであればありがたいですね。
送料の事前見積もり
総額でかなり安い
無料倉庫もある
アメリカとヨーロッパ両方の住所を手に入れられる
ことからかなりおすすめの業者となります。


州税、消費税のないオレゴンの住所も確保できます。
無料プランの場合州税のかかるカリフォルニアの住所だけとなりますが、有料プラン(年額60$)を支払うと州税がないオレゴンの住所も手に入れることができます。
複数回使う場合は州税がないところのほうがいいでしょう。
ただ、他の転送業者に比べるとかなり送料が安いので、それだけでもお得感はありますね。
登録はこちらから
住所はこのように表示されます。
これを活用しましょう。


Pokemon Centerの登録
海外のポケモンセンターであっても会員登録はどこからでもできます。
ただ発送に必要なのが現地の住所というだけです。
Registerから通常に登録したのち、address bookを新しく作成しましょう。






電話番号は日本のものでも大丈夫です。
少しの間違いは数字等がおかしくなければ自動で直してもらえます。
住所さえ確保できれば
後は購入して日本へ送るだけです。
Shipitoで発送した場合の送料概算見積もりを120サイズ5キロで計算したところ以下のようになりました。






やはり海外アイテムは送料が高くついてしまいますね。
それであってもまとめた買えば転売よりもかなり安く購入することができます。
ちなみに差額分が有料会員登録分です。
これで計算すれば、普通に2回以上使うのであれば有料会員となったほうがいいことは明白ですね。
SHIPITOの登録はこちら
※Shipitoには日本語版で使えるアプリがありますので、登録後はこちらも使うといいのではないかと思います
住所の使い方は無限大です
海外住所を確保していればポケモンセンターのみならずプレミアムバンダイUSAであったり、Wal-Martであったり、日本で通常購入できない店舗でも購入することができます。


モノは試しで1度購入してみました。
もうじき届きます。
海外発送の際も便利
今後ebayなどを通じ、海外発送する人も増えてくるのではないかと思います。
その際にはShipitoの日本倉庫(千葉県・成田空港そば)を活用しましょう。
輸入するだけでなく、事業的に輸出する場合もShipitoは安心して使用することができます。


日本でもサービスに取り組んでいる事業者であることから、安心して使うことができますね。
使い分けは大事です
海外輸入は、『関税・送料などの手数料』が多くかかるアイテムです。
また、破損リスクも付きまわります(大手の配送業者を使っても)
国内に持ってくるのにそれだけのコストと手間がかかります。
限定品を探しているorまとめて購入するなどであればいいと思いますが少量であれば手数料負けすることもあることを知っておいたほうがいいかと思います。
モノによっては
Kinoko’s Shopさん
Cardshop KENZOさん
などの国内業者を活用したほうがいい場合多々あります。


私みたいに限定品を買うとなると転送を噛ませないといけないですけどね。
また、大量生産されたウルトラプレミアムコレクションリザードンなどは日本で買っても安く買えますね
必要に応じては他サイトも活用
ebayとAmazon.comは直接日本へ配送してくれます。
Pokemoncenter.comは基本的に現地の定価販売です。
BOX等はAmazon.comなどのほうが安く購入できますので、そちらを活用するのも選択肢ですね。
BOX購入と通常版エリトレはAmazon.com
日本のAmazonと同一仕様ができますので使いやすいですね。
海外版のブースターBOXを日本から買うのであれば最安値ですし直送ですので使いやすいと思います。
シングルカード・鑑定品はebay
ebayは個人事業者も多いため、シングルカードなどは安くなっています。
使い分けは大事ですね。


国際大会では英語版のカードを使って出場した日本人選手もいるようです。
海外ポケモンカードは日本では公式には使えませんが、世界大会であれば公式使用可能という特殊な環境となっています。
それ以外にも海外は色々と素晴らしいアイテムがありますので、今後ぜひ活用してくださいね。
TCG-info公式ツイッターはこちら

