<景品表示法に基づく表記>サイトのコンテンツには商品プロモーション及びアフィリエイト広告が含まれています。

【ロルカナ】海外においてコアフォーマットのローテーションが発表・日本はまだないよ

LORCANA

ディズニー・ロルカナ・TCGにおいて、海外においてはコアフォーマット(いわゆるスタンダードフォーマット)のローテーションがあることが発表されました。

 

  

ローテーションについて

そもそもローテーションとは

ポケモンカードやMTGのプレイヤーにとってはなじみ深い言葉です。
デュエルマスターズや遊戯王OCGのプレイヤーはあまり関係がなかった言葉ですね。

一部カードではなく一定の期間のカードセットをまとめてフォーマット毎で使えなくすることです。
採用されているカードゲームでは2~3年のセットを使えるようにし、それ以前のものを使えなくします

ポケモンカードやマジック:ザ・ギャザリングではスタンダードと呼ばれているフォーマットになります。

 

ロルカナのローテーションについて

ロルカナの基本的なスタイルは1年に4セット発売(3か月に1度)となります。
第9弾から3年目のシーズンに突入することで、1年目のセットであった

The First Chapter(ザ・ファーストチャプター)
Rise of the Floodborn(ライズオブザフラッドボーン)
Into the Inklands(インクランド探訪)
Ursra’s Return(逆襲のアースラ)

がコアフォーマットから使えなくなります。

 

その後、来年の同時期には第5弾~第8弾が使用不可能となります。
ロルカナは基本的にコアフォーマットについては5~8セットを基軸として回していくこととなりそうです。

 

日本について

日本の販売代理店であるタカラトミーの声明によると、日本のフォーマットは海外に追いつくまでローテーションしないと明言されています。

2025年5月7日(水)にラベンスバーガー社より英語版ディズニー・ロルカナ・TCGにおける第9弾ブースターパック「FABLED(原題)」の発売にあわせて行われるコアフォーマットにおけるセットローテーションの発表がありました。 詳細は下記のリンク先に記載のとおりとなります。
※リンク先は英語となります。

Disney Lorcana TCG Turns the Page to the Next Chapter with Ninth Set, Fabled | Disney Lorcana by Ravensburger

日本語版公式公認大会におきましては、日本語版の発売時期が英語版に追いつくまでコアフォーマットにおけるセットローテーションは実施されません。

第9弾ブースターパック「FABLED(原題)」発売日以降も「THE FIRST CHAPTER 物語のはじまり」「フラッドボーンの渾沌」「インクランド探訪」「 Ursula’s Return (原題)」のカードは日本語版公式公認大会において使用可能となります。

 

少し海外とは違った環境になりそうです。

ただ、最速で来年には海外に追いつく可能性もあることから、いきなりドカッとローテーション落ちとなる可能性があります。

Fabledが本年9月とのことですが、海外の10弾が年末
その段階で国内では、今のペースだと7弾まで出ている可能性があります(2か月とはいいつつ7週間ペースで販売をしているため)

海外の12弾には日本も合流する可能性は高そうです。

  

新フォーマット INFINITY

無限という意味になります。
MTGにおけるエターナルフォーマット
初期からのカードが使えるフォーマットとなります。

 

今後ロルカナの構築は世界基準では、CoreとInfinityの2種類となっていくようです。

 

新しいレアリティが登場

ローテーションが行われる第9弾Fabledは本年9月に発売となります。

このローテーションが行われる理由について、運営は、

・競技ゲームの活性化
・新しい戦略や斬新なデザインの促進
・一部初期カードの再録

を明言しています。

また、ここで初期の人気カードのエンチャンテッドも再録となります。

海外のFabledのコレクタースターターセットのパッケージですが、新しい加工の第一弾のティンカーベルが描かれています。

GLIMMER Foilという加工のようです。

IconicとEpic

新しいレアリティは

Iconic(アイコニック)
Epic(エピック)

となります。

Iconicはエンチャンテッドよりも希少
EPICはエンチャンテッドよりも出現率が高い、特別なアートワーク加工

となるようです。

ロルカナの競技シーンについて

ロルカナの競技イベントが5月から徐々にスタートします。
かなり地方と都会で差がついている状況です。

 

全国でかなりイベントもやっていますし、どんどん参加していったほうがいいですね。
プロモカードはかなり激熱ですよ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました