公式に「(イモっぽいカメラで撮っていないカード画像もお見せします)。」といわれるレベルでカードがリーク(お漏らし)していましたので、公式が急遽モダンホライゾン3(Modern Horizon3)に収録されるカードを公開しました!!(真意はわかりません、リーク迄がセットな気がします。)
再録カードを始め、環境が変わるようなカードが収録されています。
早めに買っておいて損はないと思う内容です。
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
発売日は2024年6月14日
既に公開されている情報で、友好色のフェッチランドや、新しいエムラクールなど「最高にクール」なカードが収録されています。
- リークについて
- 新しいピッチカウンタースペル「拒絶の閃光」
- エネルギーカウンターが復活「黄泉帰る悪夢」
- エルドラージ強化「ウギンの迷宮」
- 土地による土地サーチ「ウルザの洞窟」
- 聖遺の騎士がゴルガリに「聖遺のワイト」
- 赤単エルドラージか「多産攻撃の司令官」
- アーティファクト環境が変わる「河童の砲手」と「溶融」
- 場に出たときの能力がない「溌刺の牧羊犬、フィリア」
- エルドラージはやはり強化「虚構漂い」「噴火するヌルカイト、ヘリガスト」「無霊破」
- 再録枠から「森を護る者」「オアリムの詠唱」
- 調整版カード「冬の月」「ネザーゴイフ」
- 全てはヘイトベア「クマの中の王、クードー」
- 統率者カードは?
- 次元の結節点
- ヴェリズ・ヴェルからの進撃
- 包囲攻撃の副官
- モダンホライゾン3、リーク全体を通して
リークについて
オーコもこう言っています。「ごめん、何がリークされたって?」
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/en_lgtujmbvfk.jpg?resize=830%2C467&ssl=1)
![tcg-info](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2021/06/1bgSMPHw_400x400.jpg?w=1256&ssl=1)
モダンホライゾン3のカードだわボケェと突っ込みたくなりますね。
今回公開されたカードは
通常枠
旧枠版
ボーダーレスフルアート
の3種類についてもそれぞれ公開しています。
新しいピッチカウンタースペル「拒絶の閃光」
モダンでも遂にピッチスペルで”Counter target spell.”が唱えられるようになります。
コストとして青いトークンではないクリーチャーを生け贄に捧げる必要がありますので、後手1ターン目には打てませんが、マーフォーク系やURなどのテンポデッキでは採用されると思います。
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_61925939af.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_3e2366eed0.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f7519a9bdd.png?ssl=1)
![tcg-info](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2021/06/1bgSMPHw_400x400.jpg?w=1256&ssl=1)
最初に公開された緑ピッチを含め、今回のサイクルはクリーチャーを生け贄に捧げることがコストですね。
エネルギーカウンターが復活「黄泉帰る悪夢」
エネルギーカウンターが大量確保できれば、「繰り返す悪夢」をすることが出来ます。
このエンチャントを戻すこともありません。
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_42d1a59f25.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f95b1e9b39.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_53bdabd1e9.png?ssl=1)
エルドラージ強化「ウギンの迷宮」
刻印すると1ターン目から2マナが出せます。
モダンにおいては緑トロンも強くビックマナはかなり強い環境になるので、ビックマナデッキでは採用されるカードですね。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_57c07f8d57.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_b0a27d5a91.png?ssl=1)
土地による土地サーチ「ウルザの洞窟」
土地から土地を持ってくることができます。
場に出す能力であることから暗黒の舞台はカウンターが乗ってしまいそうですが、Depthコンボ系のデッキにも採用されそうですし、ヴィンテージで土地を確定で持ってこれるのも強そうです。
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_873d936803.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/65d065768be1d921.jpg?ssl=1)
聖遺の騎士がゴルガリに「聖遺のワイト」
聖遺の騎士は土地を生け贄に捧げないといけませんでしたが、こちらは、土地ではなくクリーチャーを生け贄に捧げることで土地を持ってくることが出来ます。
色的にもトークンを並べることが可能なので、土地サーチとしても優秀かと思います。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_cdc35d174b.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_910ec65ced.png?ssl=1)
赤単エルドラージか「多産攻撃の司令官」
エルドラージが強化されることはわかりました。
場に出れば強いと思います。(5マナは重い)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f3890ed33b.png?resize=265%2C370&ssl=1)
アーティファクト環境が変わる「河童の砲手」と「溶融」
公式ではこう言っています
「なんてこった!アーティファクト・デッキがぶっ壊れるぞ!」
「なんてこった!アーティファクト・デッキがぶっ壊されるぞ!」
それだけ環境に影響のある2枚が収録されます。
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-05-01-083303.jpg?resize=822%2C672&ssl=1)
河童の砲手は「神河:輝ける世界」の統率者デッキに収録された即席持ちのアーティファクトクリーチャーです。
場に出たら本当に除去ができない護法④持ち、アーティファクトさえ場に出ればブロックもされないため、一瞬で勝負を決めることもあります。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_42e88741c9.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_873cd1038b.png?ssl=1)
溶融/Meltdown メルトダウンがついに再録されます。
やったぜ!Foilerが歓喜しています。ついに光らせることが出来ますね(旧枠で)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_e0a4cd8aad.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f7d95bff00.png?ssl=1)
場に出たときの能力がない「溌刺の牧羊犬、フィリア」
攻撃するとブリンクです。
ただ瞬速持ってるのでなんかテキスト間違いな気がするんだよなぁ
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_eb744ce0d6.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_5e4069c3f8.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_feaad8689c.png?ssl=1)
エルドラージはやはり強化「虚構漂い」「噴火するヌルカイト、ヘリガスト」「無霊破」
純粋なエルドラージでは使いにくいですが、青トロン系では採用されそうです。
7マナなんてすぐ出るしドローできるのは強いですね。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f689cbc2b8.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_161b57f026.png?ssl=1)
現出という新しい能力を備えています。
現出コストは⑧赤赤ですが、仮に③赤赤のクリーチャーを生け贄に捧げて唱えれば③で唱えられるようになりそうです。
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_8a11445f2e.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_16b5fdc330.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_da5eebf3b0.png?ssl=1)
下環境に多大な影響を与えるカウンターが出ました。
メインでとるか、サイドでとるかは考え方ですが、多色呪文を無条件で消すことのできる、かつ破壊することのできる呪文は、プリズン使いとか、白イニシアチブストンピィとかもう歓喜ですね。
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_97955aa02b.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_8ac534cd84.png?ssl=1)
再録枠から「森を護る者」「オアリムの詠唱」
統率者戦でよく見かけるカードが再録となります。
オアリムの詠唱はプレーンシフトです。あの頃MTGの強いカードですね。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_9cb3d39fa7.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_ccae3d1f35.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_b09a6f9840.png?ssl=1)
調整版カード「冬の月」「ネザーゴイフ」
冬の宝珠を調整して特殊地形のみが「冬の月」
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_6fb9be93d2.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_6600802d1d.png?ssl=1)
自分の墓地だけとは言え、墓地のカードタイプ参照は強い「ネザーゴイフ」
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_0b9563dcc1.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_7af9329ed9.png?ssl=1)
![tcg-info](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2021/06/1bgSMPHw_400x400.jpg?w=1256&ssl=1)
調整タルモとは思うけど、普通に脱出もあるし強いんですよね。
全てはヘイトベア「クマの中の王、クードー」
個人的には50円レアとは思っていますが、すべてのクリーチャーの基本のパワータフネスをヘイトベアの数値である2/2に変更します。
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f5e70df8a7.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_f607237485.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_1363e2b733.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_877064b5e7.png?ssl=1)
統率者カードは?
4種類のカードが公開されています。
次元の結節点あたりはエルドラージ侵攻に収録されていそうですね
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
次元の結節点
すべての非基本土地タイプを持ちます。
つまりウルザの・「塔、鉱山、魔力炉」どれか1枚とこれが出れば、ウルザランドが起動します。
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_c6b68fcf1d.png?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_751007c47f.png?ssl=1)
![tcg-info](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2021/06/1bgSMPHw_400x400.jpg?w=1256&ssl=1)
冬の月という対策カードがありますが、ビックマナがかなり出しやすくなりますね。
ヴェリズ・ヴェルからの進撃
上記の次元の結節点とのコンボですね。
非基本土地をクリーチャー化して一気に殴り掛かることが出来ます。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_37d6718f99.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_1f3e28dc47.png?ssl=1)
砂漠の一幕
黒い「告別」です。
出来ることが増えました。さすがエターナルカードです
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_a7a9709f96.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_7407037701.png?ssl=1)
包囲攻撃の副官
ゴブリントークンを出すカードは数多ありますが、新しいトークンを出すクリーチャーですね。
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_8a672f922a.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_2dc263916c.png?ssl=1)
モダンホライゾン3、リーク全体を通して
無色は大きく強化されていますが、それに対する回答を用意する
エターナル環境でも活躍していたもののうち、モダンでも使えそうなものを導入する
ハイパワーを強調する
多色VS無色
環境であることは間違いないと思います。
私個人はエターナル環境のプレイヤーなので特に注目は、この3枚ですかね。
特に無霊破はヴィンテージのサイドにとれないか考えていきたいところです。
![](https://i1.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_8ac534cd84.png?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_c6b68fcf1d.png?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/uploads/2024/05/jp_7af9329ed9.png?ssl=1)
購入は?
プレイヤーで行くならセットブースター
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
コレクション要素も含めるならコレクターブースター
![](https://i0.wp.com/tcg-fun.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
で間違いないと思います。
特にコレクターはここ最近実はかなり力を入れていること
モダンホライゾンのカードの再録なども可能性があること
なども考えると1BOXくらいは押さえてもよさそうですね。
コメント