1 2021年のMTG(マジックザギャザリング)を振り返って
2021年は年明けの「ストリクスヘイヴン:魔法学院」&「環境ぶっ壊れセット第2弾 モダンホライゾン2」が発売、この二つが大きな転機だったのではないかと思っています。
特に、
・ ストリクスヘイブン
日本画ミスティカルアーカイブ(日本語パック限定)
・ モダンホライゾン2
フェッチ&新ピッチスペル収録
は大きなものとなりました。
2 2022年新年現行品、あがりそうなBOXは?
私が予想する2022年高騰セット(2021年現行品)は次の通りです
① モダンホライゾン2
鉄板はこちら。モダンホライゾン2(Modern Horizons2)
誰がどう考えても今後高騰していく箱だと思います。
※ 理由
・ 再販が2021年末のセットブースターで終了との噂
(2022年にダブルマスターズ2が出るので作る必要もない)
・ 収録カードが強い
(無限に必要な対抗色フェッチ・想起コストのピッチスペルクリーチャー5種類)
(ウルザの物語・ラガバン・濁狼の失政・残虐な執政官etc)
・ 初代モダンホライゾンも高騰中
・ コレクターブースターに初代の旧枠Foilが収録)
・ ドラフトブースターでもレア枠2枚パックあり)
ここ最近の傾向を見ているとフェッチ収録箱は強い。
ピッチスペルが強い箱は強い
モダンホライゾンの流れから見ても、下がることはないと思います。
なお個人的に、今後高騰しそうなシングルカードは、とりあえずこの3枚かなと思います
現状高騰が進んでいるカードは除きます。
激情
想起コストのインカネーションサイクルは、孤独、忍耐が高騰していますが、使い勝手の良さはこれもかなり高いです。
レガシーのプリズン、ヴィンテージのピッチホロウ等下環境でも活躍ができます。
激しい叱責
2マナですが、キャントリップ付きの疑似的なもみ消しのような使い方が可能です。
エムラクールの追加ターンを打ち消す、クロクサやウーロを場に残す、接死を止めるなど応用が利きます。
思考の監視者
8castが普通に強い。
飛んでる
親和がモダン&レガシー入門時に安くて強い
② ストリクスヘイヴン:魔法学院
Foil枠確定、日本語版限定の日本画ミスティカルアーカイブ(日本製)が出る、日本語セットブースターは、スタンダード落ちが来年9月であることを考えると、9月以降にじわじわと値段をあげていくのではないかと思います。
聞いた話ですが、ストリクスヘイブン、実は過去最高の売り上げたたき出したらしいです。
コロナ禍もあり、コレクターがかなり剥いた、購入したのが大きい部分ではないかと思います。
私も10箱くらいはあけましたね。
ストリクスヘイヴンセットブースター開封結果参考ページ(4box)の開封結果です
また、ストリクスヘイヴンについては、プレイマットやスリーブも高騰しています。
Amazonでストリクスヘイヴン日本画ミスティカルアーカイブのプレイマットを検索する
実は在庫品については、Amazonのアメリカセラーから輸入するのが安くておすすめです。
すでに高騰が始まっていますね。
個人的にストリクスヘイヴンは今後アンコモン箱であると思っています。
下環境で使わているのは表現の反復がメインであることから、うん。シングルは何とも言えません。
③ ほかの箱は?
カルドハイム ・ ゼンディカーの夜明け ・ イニストラード両方
これについては個々のシングルについては今後あがりそうなカードがありますが
ゼンディカーの夜明け:神話レア裏面土地サイクル・オムナス、ボックストッパー
イニストラード:耕作する巨躯・船砕きの怪物etc
boxとしての期待度はなかなか厳しいものを感じています。
下環境に使われそう、今後コレクター需要が高そうというカードがあまりないですからね。
期待するべきシングルを買っておくのがいいかと思います。
Jumpstartは来年2が出るようですが、再生産量がすごかったので、値上がり迄少しかかりそうです。
ただ剥くと割と負けないアド箱ではあるので、持っていてよいと思います。
3 絶版ボックスは?(手が出しやすい範囲で)
① 今安くて高騰しそうなのはイコリア:巨獣の住処
イコリアは個人的には一押しです
※ イコリアが今後上がりそうな理由
・ 絶対生産数がコロナ禍で少なく再販も少なかった。
・ 当時日本製・アメリカ製で今ほど盛り上がりもなく、
今思い返せば日本製のコロナゴジラFoilとか貴重
・ トライオームは唯一無二
・ 相棒の見直し
・ 下環境でも使われる汎用カードが多い。
・ ゴジラカードは今後再販される可能性がほぼない
これらを考えるとイコリアはボックス自体が高騰する可能性が非常に高いと思います。
シングルはトライオームとサメ台風は抑えておきましょう。
今後絶対に使います
② ダブルマスターズ
ダブルマスターズは2021年初頭、1箱30000円で購入可能でした。
英語版のVipは定価割れしていたように思います。
今はこの値段でも日本が世界で一番安いと思います。
Vipにしてもドラフトにしてもボックストッパーは上振れすれば激熱です。
今年はダブルマスターズ2も発売されます。
(レンと六番再録確定)
モダンホライゾンも2が発売決まって高騰し始めた経緯もありますので、ダブルマスターズも更に高騰する箱となりそうです。
収録シングルもじわじわと高騰が始まっていますね。
③ 統率者レジェンズ
ドラフトブースターは再販されましたがコレクターは再販がない&やはり宝石の睡蓮
EDH人気はすごいので、今後も需要があることから、一定の水準をキープする&再販がもうなければ上がっていく箱になると思います。
④ その他の箱は
まだ手が出る灯争大戦日本語版
これは下がることはないでしょうね。いつ買ってもいい箱です。
4 2022年期待の箱!
やはり、第三の灯争大戦となりえる、神河:輝ける世界は期待が集まっています
Amazonで「神河:輝ける世界」を購入する
楽天で 「神河:輝ける世界」を購入する
ヤフーショッピングで 「神河:輝ける世界」を購入する
駿河屋で 「神河:輝ける世界」を購入する
あみあみで 「神河:輝ける世界」を購入する
詳細はわかりませんが、ダブルマスターズ2、Jumpstart2もエターナル環境の競技勢にとっては期待の箱ですし、コレクター的にも強いカードがありそうですね
5 2022のMTGに期待すること
私個人が期待することは
・ プレーヤーの増加
神河で購入が増えて紙もプレイする人が増えてほしい
・ 国内規模でいいので大規模トーナメントの復活
グランプリは無理でも紙で大きな大会を
・ アニメ(漫画)化
やはり人口増やすには一番いい方法ですよ
どれも厳しそうですけどね
映画化はありそうですが。
コメント